出納係変更マニュアル
この度は紅月堂本舗リリースの出納係をDLしていただきありがとうございました。
当スクリプトはソードワールドTRPG(以下SW)をオンラインでより楽しむために開発されたスクリプトです。

ここでは出納係の変更方法をご説明いたします。
このファイルを見てもよくわからない、動作がおかしい等ありましたら紅月堂FAQを参照いただくか、こちらまでお問い合わせください。
なお、同梱したREADMEは必ずお読みいただくようお願いいたします。

>>>以前のバージョンからの移行について


CGI設置:設置例[ ] 内はパーミッション

public_html / index.html (ホームページ)
   |
+-- chara [777] / chara.cgi[755]
cedit.cgi[755]
characfg.cgi[644]
charaf.cgi(charaf2.cgi)[644]
charadef.cgi[644]
main.cgi[644]
mail.cgi[644]
wepon.cgi[644]
fc.cgi[644]
listdat.cgi[644]
dcnt.dat[644]
script.js[644]
jcode.pl[644]
cgi-lib.pl[644]ver1.0 追加
style.css[644]
faq.txt[644]ver1.0 追加
charachg.cgi[755]ver1.0 追加

CGI設置:characfg.cgi

10〜13行目 require
jcode.plおよびサブルーチンの場所を指定しています。
基本的に変更の必要はありません。
[20080601追記]
A4印刷にフィットするようにキャラクターシートのテンプレートを編集しました。
従来の物を利用する場合は「charaf.cgi」を、新しい物を利用する場合は「charaf2.cgi」を
キャラクターシートフォームに指定してください。

15行目 $pass
管理用パスワードです。必ず変えてください。

16行目 $add_usr
ユーザーによる新規登録 0:許可しない 1:許可する 2:共通パス($spass)を知るユーザーのみ許可する。

18行目 $script
スクリプトの名前を指定します。

19行目 $cedit
データ書込用CGIの名前を指定します。

20行目 $cfile
データを保存するファイルの名前と場所を指定します。こちらにはキャラクター情報が保存されます。

21行目 $mfile
データを保存するファイルの名前と場所を指定します。こちらにはメールアドレスが保存されます。

22行目 $wfile
データを保存するファイルの名前と場所を指定します。こちらには武器情報が保存されます。


23行目 $dfile
データを保存するファイルの名前と場所を指定します。こちらには欠番IDが保存されます。

24行目 $ffile
データを保存するファイルの名前と場所を指定します。こちらにはフリーコメントが保存されます。

25行目 $lfile
データを保存するファイルの名前と場所を指定します。こちらにはリスト表示項目が保存されます。

26行目 $home
HPのアドレスを指定します。

27行目 $max
最大保持件数です。多過ぎると重くなります。これを超えたデータは自動的に消去されます。
0を指定すると上限チェックをおこないません。

28行目 $p_max
1ページの最大表示件数です。多すぎると(以下略)

29行目 $slock
検索時にデータロックを適用するか否か

32行目 $bgcolor
背景色

33行目 $b_ground
壁紙

34行目 $text
テキスト色

35行目 $link
リンク色

36行目 $alink
リンク中色

37行目 $vlink
リンク済色

38行目 $title
出納係タイトル

39行目 $ftitle
出納係管理画面タイトル

40行目 $ttl_color
タイトル文字色

41行目 $tbl_clr
テーブルタイトル背景色

42行目 $tbl_color
テーブル背景色

43行目 $flg_rid
空きIDを 0:自動で振り分ける 1:手動で振り分ける

46行目 $ad1
変更時の新規武器入力欄数

47行目 $ad2
変更時の新規防具入力欄数

48行目 $wepc
新規登録時の武器欄数

49行目 $difc
新規登録時の防具欄数

50行目 $s_tcol
シート時テーブル背景色

51行目 $csbgcolor
シート時背景色

52行目 $csb_g
シート時壁紙

53行目 $cstext
シート時テキスト色

54行目 $cslink
シート時リンク色

55行目 $csvlink
シート時リンク済色

56行目 $csalink
シート時リンク中色

57行目 $s_wepb
シート時武器テーブル背景色

58行目 $spass
初回登録時に発行する共通パス
※空欄の場合、個別にパスワードを入力する必要があります。

59行目 $sstyle
シート表示時に使用するスタイルシート
※指定の際はフルパスを指定してください

62行目 $mailto
あなたのmailアドレス

63行目 $sendmail
SendMailのパス

64行目 $lib
html出力フォルダ名

65行目 $dmmy
名前(横文字)が入力されていない場合のhtmlファイル名

66行目 $imglib
アップロードされた画像データの保存フォルダ

69行目 $path
CGIが設置されているパス(最後の/まで)

72行目 $send
管理人へ確認メール 0:送信しない 1:送信する(ユーザ更新のみ)2:送信する(すべての登録/更新)

75行目 $inform
プレイヤーにHTMLのアドレスを通知 0:通知しない 1:通知する(新規作成) 2:通知する(更新毎)

80〜83行目 $head
HTMLヘッダー内容
メタタグやスタイルシート等を追加する場合ここに記入してください。

86行目 $flg_fc
フリーコメント欄を 0:表示しない 1:表示する

87行目 $max_fc
#フリーコメントの文字数制限 
使用しない場合:0
使用する場合:制限となる文字数(byte単位:全角文字に換算する場合は制限したい文字数を二倍にした値)
※改行はカウントに入りません。

88行目 $flg_new
次バージョンの更新が合った場合 0:通知しない 1:通知する

89行目 $flg_igt
画像データの取得方法 0:URL入力のみ 1:画像アップロードのみ 2:両方を許可する

90行目 $img_maxsize
画像をアップロードする際の最大サイズ(単位:KB)

94行目 $pmsg
ユーザー登録を共通パスワードを知る人に限定する($add_usr=2)の場合、パスワード入力欄に表示するテキスト

−−−−以下は編集する必要はありません−−−−
102−103行目 @sta,@stad
状態初期値。@staが画面表示用、@stadがデータ保存時の内容になります。


characfg.cgi 変更点
※バージョンを上げる際に手持ちのcharacfg.cgiに追加する変数です。

追加された変数名変更があったバージョン
$flg_rid(0.6→0.7)
$add_usr(0.6→0.7)
$ffile(0.7→0.8)
$flg_fc(0.7→0.8)
$max_fc(0.7→0.8)
$lfile(0.8→0.9)
$pmsg(0.8→0.9)
require './cgi-lib.pl';(0.9→1.0)
$imglib(0.9→1.0)
$flg_igt(0.9→1.0)
$img_maxsize(0.9→1.0)


自動送信メール:cedit.cgi
1323〜1325行目 
ユーザーへの自動送信メールの内容。
1333〜1335行目 
管理人への自動通知メールの内容。
改変なさる場合はPGMの部分を消さないようにお願いします。
共通パスを設定していない場合、個別にパスワードの通知メールを送っていただくようお願いいたします。
[用語解説]
$date:日付
$c_name:キャラクターネーム
$spass:初回登録時に発行する共通パス
$mailtitle:なにがなされたのかが書き込まれます。例)新規作成・変更
$fullpath:キャラクターシートがおかれているパス
$host:最終変更時のホストを表示

CGI設置:charaf.cgi、charaf2.cgi
基本的に変更は推奨していません。
このデータを元にHTMLも出力しています。

ver0.8更新時に追加がされています。
変更を行なわれている方は「##ver0.8 update」〜「##ver0.8 update END」の行をコピーし、編集済みのデータに追記してください。

※※新規で追加した「charaf2.cgi」について、バグを発見しました。
編集を行なっていない場合はそのまま入れ替えれば問題ありませんが、編集を行なっている場合は19行目を削除してください。
19    $title = "キャラクターシート < $c_ename >";


CGI設置:charadef.cgi
旧バージョン(0.4以前)から新バージョン(0.5以降)にあげた際、生まれがずれるという問い合わせがありました。
データを修正するよりも、表示を修正した方が問題が発生しにくいため、症状が出る方は以下の作業を行ってください。

1.charadef.cgi 90行目文頭の「##」を消去する。
2.89行目を1行まるまる削除する。


使用上の注意

1.登録は管理者以外できません。バージョン0.7よりユーザーによる登録機能を搭載しました。
ただし、初期設定ではユーザーによる登録を許可していません。
これは登録だけをするのを防ぐ、荒らし目的の投稿を防ぐためです。
お手数ですが、必要があれば設定を変更して機能を有効にしてください。

ユーザーによる登録機能について
 新規登録について、とくに制限を設けない場合は$add_usrを「1」と設定してください。この場合、どのような情報でも入力されてしまうため、いたずらや広告のような内容であっても入力に制限はありません。
 新規登録を可能とするユーザーをある程度囲い込んでおきたい場合は、$add_usrを「2」と設定してください。その上で、共通パス($spass)の値を仲間内で共有いただくことで、この共通パスを知らない人間からの登録を規制することが可能となります。
 なお、ユーザーによる登録機能を利用する際は無条件でユーザー変更にて能力値とダイス値の編集を許可するように設定されています。

2.新規作成の場合はチェックボックスやラジオボタンを使用せずに実行してください。
新規作成画面が表示されます。
欠番使用時は、実行ボタンの横のセレクトボックスから欠番IDを選択して実行してください。
同様に、変更の場合は変更したいシートのラジオボタンにチェックを入れて実行、削除の場合は削除したいシートのチェックボックスにチェックをいれて実行してください。

3.ユーザがパスワード変更した後に管理人がキャラクターシートを修正する場合パスワード欄が空白で表示されますが、パスワード欄にはなにも入力しないでください
ブランクのまま送信するとパスワードはもとのまま保存されますが、何か入力するとパスワードを変更してしまいます。
逆に、パスワードを忘れた人には変更画面で管理人がパスワードを入力すれば新しいパスワードに変更できますので、それをユーザに通知して変更しなおしてもらってください。
(ユーザ画面では画面にパスワードが表示されるので特に注意することはないです)

4.キャラクターシートのファイル名は「キャラクター名(英数).html」となります。
キャラクター名(英数)が入力されていない場合は「$dmmy$id.html(例:dmmy1.html )」となります。
dmmyから英数に変わった際は変わる前のシートを自動削除しますが、英字から英字の場合はファイルがのこってしまうのでHPの容量等気をつけてください。

5.htmlへの出力
画面右端のチェックボックスにチェックをいれて実行するとhtmlの出力を行います。

6.cgi-lib.plについて 20090109追記
画像の最大サイズを変数に持たせるため、出納帳同梱のファイルには一部編集を行っています。
cgi-lib.plサイトからダウンロードしたものを利用される場合は、cgi-lib.pl本体で画像の最大サイズを編集してください。



以前のバージョンからの移行について 0.4以前のバージョンをご利用だった場合

今回、極力以前のデータをそのまま使えるように修正を行いました。
ただし、メールアドレスを含む情報が検索情報にひっかかってしまう可能性があったため、今回はメールアドレスだけを保存するデータファイルを新規に追加しました。
以前のデータから移行を行う際には、charm.cgiを他のスクリプトと同じフォルダに転送、パーミッションを755に変更して実行してください。
[注意]
・元のデータファイルは必ずバックアップを行ってください。破損したとしても責任は負えません
・mail.cgiの空ファイルを同じフォルダに予め転送しておいてください。

characfg.cgi編集について
今回ダウンロードしたファイルcharacfg.cgiの84行目より上の部分に限り、以前の情報を引き継いで編集してください。
まったくの別物になってしまっているので以前のままでは正しく動作しません

cedit.cgi編集について
今回ダウンロードしたファイルのcedit.cgiのメール内容部分に、以前のcedit.cgiで変更したメール内容を書き換えてください。
差し替えをおこなわないと、正しく動作しません。

データファイルについて
今回、ファイルの拡張子のほとんどを「cgi」に変更しています。
これは、datファイルやlogファイルの場合データを抜かれる原因になりかねないためとなります。
お手数ですが、今まで作成しているデータファイルをdat形式のままご利用頂いている場合は19−21行目でファイルの拡張子を変更し、実際のデータファイルも「ファイル名の変更」を利用して拡張しを「cgi」に変更してください。

※chara.cgiやcharaf.cgiに関してはかなり大がかりに編集しているので、そちらに手を入れてレイアウトを編集している場合お手数ですが編集をし直す必要があります。
※データファイルやサブルーチンのcgiファイルに関しては直接実行する必要がないため、パーミッションを変更する必要はありません。
※作業が終わりましたらcharm.cgiは削除してください。



以前のバージョンからの移行について2 1.0以前のバージョンをご利用だった場合

1.データの読み取りを簡略化するためにファイルの並べ替えを行う必要があります。
※0.4以前を利用の場合はあらかじめcharm.cgiをご利用ください。
charachg.cgiを他のスクリプトと同じフォルダに転送、パーミッションを755に変更して実行してください。

2.フリーコメント欄に不具合が出たり条件に一致する場合、変換を実行してください。
フリーコメント欄を利用していないか、並びに問題がない場合は無理に利用する必要はありません。
※作業が終わりましたらcharachg.cgiは削除してください。